ONLINE上司

ONLINE上司の週報(5月11日週)
はじめに
みなさん、こんにちは。上司がいないクリエイター向けのオンラインコミュニティー「ONLINE上司」を主宰している上司ニシグチです。
ONLINE上司を始めてから1年3ヶ月が経過しましたが、現在は100名を超えるオンラインコミュニティー(サービス)へと成長しました。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除される地域も少しずつ出てきていますが、予断を許さない状況はかわりないので、なおさらオンラインへの活動に注力すべきと思いつつ、日々アウトプットや交流などをしています。
自分で言うのもなんですが、ONLINE上司のSlackも毎日アクティブな状態で、とても良い空間になってきていると感じています。
先週からこのようなかたちで「週報」を始めましたが、対外的な発信としてもそうですし、個人的な振り返りとしてもすごく良いなと思っているので、できる限り続けていければなと思っていますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
それでは今週がどんな感じだったか、振り返っていきたいを思います。
5月11日(月)
各チャンネルにて質問や相談ごとで盛り上がる
ONLINE上司の中には、さまざまなチャンネルが存在していますが、デザインのテクニカルな質問は「グラフィックデザイン課」「ウェブデザイン課」「イラストレーション課」「ブランディング課」の4つに分かれており、この日にだけ限らず、添削やアドバイスはそれぞれに動いている感じになります。
他にも、最近は「営業課」「ビギナーズルーム」での質問や相談も増えてきていています。
「営業課」では、まさにこのコロナのタイミングもあり「どうやって営業をしていくべきか」「どんなやって企業や会社にアプローチをするのか」などといった相談はもとより「実際にこんなことをしてこうだった」というリアルな報告なども互いにシェアしているので、その内容に関しても比較的再現性が高く、この日もおおいに盛り上がりました。
また「ビギナーズルーム」では、キャリアの浅めなメンバーさんが中心となって、他のチャンネルではなかなか聞きづらい初歩的な質問や、悩み事などをシェアしています。ほんと些細なことでもお気軽にやりとりしています。
私やチーフ陣への専門外の質問や、リアクションできなかった場合などは、メンバー同士で解決していることもしばしばで、すごく良い雰囲気の中でONLINE上司を活用していただいています。
5月12日(火)
ONLINE上司の中でポートフォリオ制作をサポートさせてもらった記事が、noteの「1週間でもっともスキを集めた記事」に選出される
先日にアップされた、なめきさんのこちらのツイート。
ご覧の通りすごく反応があったようで、ONLINE上司の中でポートフォリオ制作をサポートさせてもらった記事が、noteの「1週間でもっともスキを集めた記事」に選出されたとのこと。
noteを投稿する際の内容やアップするきのサポートもさせていただき、結果としてたくさんの方に見ていただけたようで安心しました。
たくさんの方に見ていただけたのは、なめきさんが頑張ってポートフォリオを制作されたからに他なりませんが、ONLINE上司の中でやった取り組みがこうやって評価されるのは、個人的にも我ごとのように嬉しかったです。
5月13日(水)
イラストレーション課のチーフの面談ラジオ「綺麗な線の描き方」
毎週、私もしくはチーフ陣がzoomをおこなうのですが、今週はイラストレーション課チーフのまきの先生回でした。
今回のテーマは「綺麗な線の描き方」ということで、iPadで画面共有をしながらレクチャーをしていただきました。
まきの先生は実際に学校でも生徒さんに対して教えているので、今回はまさに学校の授業みたいな感じの進行になっていたこともあり、個人的にすごく勉強している感がありました(笑)
今回のレクチャーは、イラストレーターさんが対象というよりは、デザイナーさんがこれからイラストを描いていくにはどんな部分を気をつけたら良いか、どうやって始めていったらいいのか、という内容に特化する形でおこないました。
今度(来月)は、もう少しテクニカルな部分を掘り下げておこなってもらう予定をしています。
ONLINE上司内でおこなうオンラインのコンテンツは、全てアーカイブしていますので実際にzoomをつないだタイミングで見ることができなくても、後日に自分の好きなタイミングで視聴することが可能ですので、ご安心くださいね。(5月17日の時点で、動画アーカイブは合計27本あります)
5月14日(木)
夕方にゆるりとお気軽なオンライン交流会を開催
週に1回以上は、Slack内のチャンネル「会議室」を開放して、ゆるりと雑談できる時間を設けています。
特に何かのテーマで話をするわけではなく、最近あったことやタイムリーな話や相談なんかも、その場でのるようにしています。
ちょうどこの日は、営業課で盛り上がっていた「オンラインにおける企業や会社へのアプローチ方法」について、すごくタイムリーだった案件をもとに、実際に画面を共有しながら紹介をさせていただきました。
いつも共有するのが厳しそうなものがある場合は、録画をせずにそのときに参加した方だけが見ることができるようにして、ちょっとしたレア感も楽しみつつもzoomに参加できるような工夫もしています。
前述したように、お気軽に交流できる接点としておこなってるにも関わらず、思いのほか有益な情報が飛び交う場になりつつあるので、これもまた楽しみのひとつとなっています。
5月16日(土)
フロントエンドエンジニアさんのポートフォリオのフィードバック会
私の肩書きはエンジニアではないので、フロントエンドエンジニアさんのポートフォリオを拝見したりしたことは少ないのですが、zoomに参加されているメンバーにサポートをしていただきながら、ポートフォリオのフィードバック会を開催しました。

ポートフォリオの作品の見せ方においてのアドバイスもさせていただきましたが、実際に時間を割いたのは「これからどのような仕事をしていきたいのか」「どんな仕事をしていくべきなのか」「そのアプローチ方法はどうするのか」といった話が中心となりました。
ポートフォリオの作品のクオリティーも大切ですが、実際にそのポートフォリオの目的をしっかりと決めて、そこから進めていけるようにサポートするといったことも、個人的には大切にしています。
zoom終了後には、ご本人からこのようなお返事をいただきました。
こちらこそ、長い時間ありがとうございました!
問題点、そして強みがつかめました。
変に縮こまらず、プロとして自信をもってもっと伸ばしていきます!
ありがとうございます!!
2時間かけてやって良かったなぁと改めて思いました。
5月17日(日)
上司ニシグチが「最近うまくいった営業方法」を急きょみんなにシェアしました
ちょうど今週の頭ぐらいに、メンバーの方からSlack内の「オススメ情報共有室」に、こんな募集ツイート発見しましたという投稿があり、そのツイートがきっかけで営業がうまくいったというのを私が体験したので、その際に戦略的におこなった営業方法をONLINE上司の中でシェアいたしました。
とても再現性が高いもので、誰でもできるアプローチ方法だったりするので、みんなの役に立てるのではないかと思い、早速zoomでシェアさせてもらいました。

このあたりの情報はなかなかオープンに言えなかったりするものなので、実際におこなったことを公開できる範囲で、わかりやすくお伝えしました。
こんな感じでクローズドだからこそ伝えることができることってたくさんあると思ってるので、役立つ情報などは引き続きONLINE上司の中だけで発信していきたいと思います。
クローズドだからこそ共有できる情報を探して、積極的にシェアしています
実はここ最近、ONLINE上司の中ですごく良い変化が起きていて、前述した「営業課」や「オススメ情報共有室」というのがSlackの中にチャンネルとしてあるのですが、そこでの情報共有が毎日のように盛んにおこなわれています。
内容は、職業や業態を問わず「こんな募集を見つけましたよー」とか「こんなコンテストやってるみたいですー」とか「こんな営業したら上手くいったよー」とかになり、実際にこれらの情報を参考にして、企業や会社にアプローチしてうまくいった人が(私も含めて)チラホラ出てきています。
このような情報は、Twitterなどで共有するのも個人的には全然ありなんですけど、正直とっておきの情報って(自分も応募したいので)あまり広めたくないなというか、自分のジャンルじゃないけどな・・・みたいな感じで、シェアしない(されたくない)であろう情報がしばしばあると思うんですが、それらをこのONLINE上司の中で共有している感じになります。
私の仕事はグラフィックデザインが中心なので、イラストレーターさんやWEBデザイナーさんを募集している情報を見つけては、ONLINE上司の中で毎日のように情報共有しています。募集しているコンテストや仕事に関係なく、単純に有益な記事などもピックアップして、共有するようにしています。
私はTwitterの情報発信以上にこの中でアウトプットをしているので、この中だけでも相当な情報(テキストや動画アーカイブ)量になっています。
すべての情報を追いきれずに、ROM専門になっている方もおられますが、個人的には全然OKですし(自分で言っちゃうとなんかきな臭いですが)それだけでも十分価値があると思っています。
この有益な情報をシェアできる緩やかなクローズド感が、最近は心地よく思っている方がきっと多いと思うので、実際にこうした積極的なやりとりになっていっているんだと考えています。
「上司の個人面談」はじまる
今日にONLINE上司内で募集をはじめたばかりですが、1on1でメンバーの方とひとりひとり面談をしていくことを始めます。
基本的にはオープンなやりとりをベースにしているので、個々にゆっくりお話する機会も少ないことから、内容はどんな相談でも何なら雑談もOKにしました。
実験的な感じで始めましたが、来週やってみて好評であればメンバー全員と面談ができるといいなと思っています。
「まさに上司」といった感じですが(笑)個々にやりとりをする時間は、引き続き大切にしていきたいと思っています。
おわりに
というわけで、書き出してみると毎日のように何かしらがアクティブに動いているONLINE上司です。
現在はメンバーが100名を超えていまして、めっちゃありがたい気持ちでいっぱいなんですけど、おかげさまで(自分でいうのもなんですが)すごく居心地の良いコミュニティーというかサービスになってきました。
最近よく「私は入っていいんですか!?」とか「キャリアあるので入れないんですよね!?」みないなことを聞かれるのですが、基本的にはみなさんウェルカムですので、ONLINE上司に興味がある方は、お気軽に私の方までDMをいただけると嬉しいです。
ONLINE上司については、下記にまとめていますので、読んでもらえると嬉しいです。
先週の週報はこちら。
それでは、また来週。バイバイ。