ONLINE上司

ONLINE上司の週報(5月25日週)
はじめに
みなさん、こんにちは。上司がいないクリエイター向けのオンラインコミュニティー「ONLINE上司」を主宰している上司ニシグチです。
ONLINE上司を始めてから1年5ヶ月が経過しましたが、現在は100名を超えるオンラインコミュニティー(サービス)へと成長しました。
コミュニティーの発信をすると、良いように思わない方たちが一定数いるので(自分も含めてですけどねw)、最近はこのような週報というかたちで発信させていただいています。
このようなクローズドな活動内容をTwitterのようなオープンな場で言うようなことでもないと思っている派なので、ブログの記事としてアップしております。
何より少しでもONLINE上司に興味を持っている方に届いてほしいですし、単純に「ニシグチ頑張ってアウトプットしているなぁ」だけでも良いので、温かい目で読んでもらえると嬉しいです(笑)
それでは、今週のONLINE上司の活動はどんな感じだったのか、振り返っていきたいと思います。
5月25日(月)
大好評の「上司の個人面談」を希望者全員におこなうことになりました
先週からはじめた1on1でみなさんと面談をする「上司の個人面談」。
最初の方はお試しの10名限定でおこないましたが、めっちゃ好評だったのでこれからは人数の制限をせずに、ONLINE上司内での希望者全員に「上司の個人面談」をおこなうことになりました。
というわけで、こんな感じでアナウンスしました。

「オープンで相談をするのはちょっと…」という方がめっちゃ多かったので、そのニーズに応えたようなかたちになります。
会社でもそうですけど、しっかりと対面でコミュニケーションをとることの重要性は痛いほど理解しているので、会社同様にONLINE上司でもこのようなコミュニケーションの場面は積極的に増やしていこうと思っています。
そして、この日の夜も「上司の個人面談」を2件おこないました。
今回は雑談が多めの回となりましたが、ONLINE上司のメンバーと直接顔を見てお話するだけで、これからのテキストコミュニケーションにおいても血が通うと思っているので、引き続き時間を見つけてはおこなっていきたいと思います。
***
ONLINE上司での情報がきっかけでお仕事につながる
ONLINE上司のSlackには「オススメ情報共有室」というものがあり、日々SNSで発見した役立つ情報をみんなでシェアしているチャンネルがあるんですけど、以前にここで情報共有された仕事の募集情報に私が応募したところ、そのままお仕事につながりました。
事前にONLINE上司のメンバーのみなさんには共有していた情報だったので、仕事が決まったときはみなさんスゴくビックリされていましたが、今回のことだけではなく日々多くの有益な情報がシェアされれいるので、それぞれにアプローチしたり応募したりして「オススメ情報共有室」は、すごく活用されている感じになります。
5月26日(火)
昼間から「上司の個人面談」を開催
基本的には夜に「上司の個人面談」を開催していますが、ご希望に合わせておこなってはいるので、この日はお昼から開催しました。
今回はこれからのクリエイターとしての方向性に関してはの話でしたが、SNSの向き合い方に関しての話におよび、最終的には目指すべき方向性を考えるいいきっかけになったとのことで、個人的にもすごく嬉しかったです。
そしてこの日の夜は、ONLINE上司のメンバーの方に直接お願いしているお仕事の打合せをさせてもらいました。
ONLINE上司の中では「やらないこと」として「コミュニティー単位でプロジェクトを動かさない」と決めているので、コミュニティー内で「この仕事はありますけど、これぐらいの値段でどなたかやっていただきますか!?」みたいなコンペ的ことは、メンバーに差がついてしまうので一切やりません。
ですが「この方にマッチしそうだな…」というお仕事に関しては、私の方から直接お願いするようにさせてもらっていて、今回はWEBデザインができる方に直接オンラインで相談にのっていただいたのでした。
これは前述したデザイン本関係のお仕事にはなるのですが、すごく大きな案件なので上手くいくといいなぁと思いつつ、打合せをさせていただきました。
***
「トレーニングルーム」にて課題を発表
最近は月に一度の割合で、Slackの中のチャンネル「トレーニングルーム」にて、課題を出すことをしています。
私が考えた課題を「トレーニングルーム」にて発表して一週間後に課題を提出していただき、その後にオンラインでフィードバックを合同でおこなうというzoomをやっています。
今までも何度か開催したことがあったのですが、今回からは制作した課題をご自身のポートフォリオの作品として掲載できるように、架空ではあるものの細かな課題設定をして、なるべく実践に近いカタチで課題に取り組めるようにしました。

ちなみに、今回の課題は「ペットボトルのラベルデザイン」になります。
おかげさまでたくさんのメンバーのみなさんにエントリーいただいたので、今度のフィードバック会もすごく盛り上がりそうなので、今から楽しみにしています。
また、ONLINE上司では課題の提出方法やフィードバック方法もこだわっています。
コミュニティー内でプロジェクトを動かさないと決めているので、この中でコンペ(競争)をしたりして、人と比べるようなことは一切おこないませんし、今後仕事を斡旋するようなこともしません。
ですので、提出者と作品がリンクしないように名前をふせて合同でフィードバックをするようにしています。
そもそもですが、その場で優劣をつける必要性はなく、同じ条件のもと課題としてデザインをおこない、最終的に他の方がデザインした作品を見てその差や違いを感じることが一番重要なことなので、不要な情報はなるべく公開しないようにしています。
こちらの課題に参加しなくても問題なくて、後日に開催されるフィードバック会は録画してアーカイブしますので、後ほど視聴することももちろん可能です。(5/30現在で、アーカイブ動画は30本あります)
***
5月27日(水)
チーフの面談ラジオ「Web制作スキルマンダラートを眺めながら、自分が得意なスキル、足りないスキルを考えてみよう!」を開催
今月からウェブデザイン課チーフを担当いただいている本山さんによるチーフの面談ラジオ。
今回は「Web制作スキルマンダラートを眺めながら、自分が得意なスキル、足りないスキルを考えてみよう!」という長いタイトル名まで付いていて、もはやセミナーになっていたのですが(笑)
しかも1時間半で終わるところを倍の3時間おこなってしまうという…何ともな気合いの入れようで、おかげさまで大いに盛り上がりました。
ONLINE上司ではWEBデザイナーの方々も多いので、今回もたくさんリアタイで参加いただきまして、話の途中で質問が飛んできてもその場でお答えするようなかたちでおこないましたし、わからないことがあったら私の方からすかさず突っ込んで聞いたりするようにしていました(笑)
ですので、ONLINE上司では毎週セミナーがあって、毎日Slackで交流して、たまにzoomで雑談してというかたちで、みなさんの好きなタイミングで好きなように活用いただいているので、このあたりもONLINE上司の強みかなぁーなんて自分で思ったりしています。(自画自賛w)
5月28日(木)
来月(6月)の「イラストレーター超会議」開催に向け始動
来月(6月)の「イラストレーター超会議」に登場いただく予定のトラノスケさんとやりとりをして、この日に詳細が確定いたしました。
ONLINE上司のメンバー構成的にはイラストレーターさんは少なめなので、どのような話をしていただこうか正直迷いましたが、これからストックイラストに挑戦したいと思っているデザイナーさんやイラストレーターさんに向けて、今回お話していただくことになりました。

【タイトル】
イラストレーター超会議
〜トラノスケさん編〜
「ストックイラスト・裏」
【日時】
6月8日(月)14:00〜
※ONLINE上司メンバーのみ視聴することができます
【内容】
・ストックのメリット、デメリット
・デザイナーさんとストックについて
・[オフレコ]実際に私がやっているストックにおけるブルーオーシャンの見つけ方。
・質疑応答
クローズドならではのオフレコ話も入れていただきましたので、トラノスケさんのぶっちゃけ話も期待しつつ、とても楽しみしています。
***
夜から「上司の個人面談」を開催
この日もまた「上司の個人面談」で、今回は会社員のクリエイターの方の相談にのらせていただきました。
「やりたいことがあるけど、なかなかチャレンジできない」というご相談で、色々とバックグラウンドの話を聞かせていただきながら、個人的に感じたことやアドバイスをさせていただきました。
私自身も会社員を辞めて1年ぐらいになりますが「会社の中の話とかって、なかなか外でできませんよねー」という話になったので、早速新しい「会社勤めの部屋」というチャンネルをONLINE上司内に新設して、運用することになりました。
会社でのあるある話や、結構リアルな話ができると思うので、これから期待しつつ新チャンネルを見守りたいと思っています。
5月29日(金)
会議室を夕方に開放して世間話をしました
この日はゆるりと集まってみんなで集まって、オンラインで雑談をしました。
最近の近況報告とか単純に「今なにしてますー」的な話から派生して、なぜかこの日は私の失敗談をお話しました(笑)
このあたりの話はクリエイターに向けのものでは一切なく、単純にいち人間としての失敗談(クズな話)をさせていただきました(笑)
あまりにクズすぎる話なので、アーカイブはしておりません(笑)
雑談レベルな内容のものはそのときの参加者だけで共有するイメージなので、このあたりもライブ感があって良いかなぁーなんて思っています。
***
題して「これからの仕事探しフォーラム」を開催
チャンネルので何気におこなわれていた転職におけるやりとりにリアリティーがめっちゃあったので、この話はみんなで共有すると役に立つなぁーと思って、即日に日程を決定しました(笑)
みんなで共有した情報はこんな感じになります。
・エージェントの善し悪し
・みなさんの転職活動の実体験
・ポートフォリオをどうすれば良いのか
・職探しで気をつけているところ など
なかなか普段聞けない情報が飛び交っていたので、すこぶる参考になりました。
zoomを終えた後に、今回話に出たサービスや会社などに関してリストアップして、ONLINE上司の中で共有しました。
個人的にも知らないサービスやアプローチ方法もたくさんあったので、すごく参考になりました。
このような一見アンタッチャブルな情報を共有できるのも、クローズドのコミュニケーションのいいところだと改めて思ったのでした。
5月30日(土)
ブランディング課で「上司ニシグチのTwitter運用術」をはじめました
つい先ほどからはじめたのですが、Twitterの運用術的なものに興味があるかみなさんに確認したところ、意外と興味ある感じだったので、実験的にTwitterの運用方法について、情報共有することをはじめました。
ツイートもしちゃいましたが、正直なところTwitterの運用方法で悩んでいる方が多い印象なので、自分が知っていることはこれからONLINE上司の中で共有していこうかと思います。
オープンに情報公開してしまうと、なんかいやらしいというかすごく地味なことだったり、あまり人に言っていない考え方などになるので、なかなかオープンにできず悶々としていた部分もあったので、これを機に私が担当している「ブランディング課」で気ままに投稿していければなと思っています。
早速一発目の記事というかノウハウを公開したところです。
おわりに
しかし今回もまた長くなっちゃいましたね(笑)
先週に引き続き、書き出してみると毎日のように何かしらがアクティブに動いているONLINE上司です。
今月から週報を書き始めて4回目になりますが、こうやってアウトプットをすることにより、改めて色々と活動しているなぁと思ったりしています。
この月の最終週って週報と月報ってかぶるよなぁーなんて思いましたが、明日は改めて月報を書くようにしますね(笑)
そして明後日は6月1日(月)なので、ONLINE上司のエントリーは21:00スタートとなりますのでお忘れなく。。。
今月の週報は下記にまとめていますので、読んでもらえると嬉しいです。
***
1週目の週報はこちら。
2週目の週報はこちら。
3週目の週報はこちら。
***
それでは、また。バイバイ。